本文へ移動

吉城山ゆり園

楽しく働き豊かに暮らす

 
 吉城山ゆり園は、平成3年の開園以来、「吉城山ゆり園は、働く施設」をコンセプトに、作業を中心とした取り組みを行っており、売上や作業量に応じて利用者の皆さんに工賃(給料)をお支払いしています。
 

障がい者支援施設 吉城山ゆり園

       ▲施設外観
●施設名称:吉城山ゆり園
TEL:0577-72-3820

所在地:〒509-4121 
    岐阜県高山市国府町宇津江440-1
TEL:0577-72-3820 / FAX:0577-72-3863
開設年月日:平成3年4月1日
 
 

9月::宇津江地区例祭 お食事会

 利用者さんの「かんぱ~い」でスタート
9月22日、地元の例祭にあわせ利用者の皆さんとスタッフでお食事会を行いました。

会場にお祭りの音楽が流れると、手をたたきながら自然と身体を動かされるからもみえました。メニューはお寿司、秋の食材をたっぷり使った仕出し弁当と栗のデザート。利用者さんの「かんぱ~い」の元気なあいさつで、和やかなムードで昼食会のスタートです。今年はコロナの影響で皆さんが楽しみにしていらっしゃる獅子舞はありませんでしたが、食事を通じて例祭の雰囲気を楽しんでいだきました。
 
 
 

いま話題の「アマビエ」を作っています

   新作:陶芸作品 「アマビエ」
疫病(新型コロナウィルス)退散の願いを込めて作りました

1個500円で販売します。
ご購入を希望される方は、吉城山ゆり園(☎0577-72-3820)、工芸課までご連絡下さい。
(尚、このような時期ですので、商品の受け渡しは、屋外となりますので、ご承知おきくださいますようお願いいたします。)
 
 
 
        くつろぎの時間
          運動会
          盆踊り
        余暇活動でボーリング

サービス概要

定員
施設入所支援 / 定員40名
生活介護   / 定員80名
短期入所   / 定員2名
日中一時支援 

暮らしの場として

4つのユニット
男女各20名の40名の利用者さんが4つのユニットに分かれて生活されています。家庭的な雰囲気を大切にしながら、生活面での支援や余暇活動を通して生活の質の向上を図ります。
地域の拠点施設としての役割
短期入所、日中一時支援事業を行っています。

働く場として

園芸課
主に花苗の生産をしています。
春と秋の花苗セールでは地域の皆さんにたくさん買っていただいています。
工芸課
額縁や灯篭、手芸品を制作しています。
 
古川分場
古川町総合会館内で、焼きたてパンやお菓子の製造・販売をしています。
生活課
高齢や障がいの重い方が所属しています。
工賃よりも”生きがい・やりがい”そして”健康の維持増進”にウェイトを置いています。

働いています

園芸課(花苗の生産)
工芸課(灯篭の組み立て)
古川分場(パン・菓子の製造)
生活課(綿棒のリサイクル)
※PDFファイルの閲覧には、 Adobe Reader のインストールが必要です。
詳しくはAdobe Reader のダウンロードページ(外部リンク)をご覧ください。
 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 0577-32-7441
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
社会福祉法人飛騨慈光会
〒506-0058
岐阜県高山市山田町831-1
TEL.0577-32-7441
FAX.0577-32-7446
1.■児童養護施設■
2.■母子生活支援施設■
3.■障がい児入所施設■
4.■障がい者支援施設■
5.■相談センター■
TOPへ戻る